去年末、チェンマイから日本に一時帰国する際、バンコクに寄った。

とある本屋で、本を何冊か買った。

辞書みたいに分厚い本、数冊。

日本に持って帰って、再びタイに持ってくるのは面倒なので、ここからチェンマイに送ってくれないかと尋ねた。

本屋のおっちゃんによると、「明日には送る」とのことだった。


「まあ、どうせ年明けまでチェンマイに帰らないから、そんなに急がなくてもいいよ」

「いや、俺は明日送るから大丈夫だ」



正月を日本で過ごし、チェンマイに戻って2週間以上たっても、まるで本は届かなかった。

おっちゃんに電話をかけた。

「ごめん、ごめん。ちょうど明日送るところ」


それから1週間以上、やはり、まるで届かない。

メールを送った。

「すみませんでした。体を壊していました。明日、倉庫に行って、週明けに送ります」

さすがにばつが悪いのか。文体が丁寧になっていた。


「送ったら、荷物番号を教えてください。追跡しますので」

こうでもしないと、またなんだかんだで送らないと思ったのだ。


数日後、荷物の伝票の写真がおっちゃんから届いた。

番号をネットで調べてみる。

たしかに、「発送済み」になっていた。

お礼のメールを送ったら、👌マークが返ってきた。

なんか、イラっとする。


ま、それでも、よかったと安心したわけだが、それから数日。

まだ届かない。

ネットを見ると、届け先不明としてチェンマイ郵便局でストップしている。

伝票の写真をみなおしたら、チェンマイ大学の住所だけ書いてあって、学部名はおろか大学名すら書いていない。

あれだけおっちゃんに、学部名と学科名を伝えたのに・・・

おっちゃんも、繰り返し確認してきたのに・・・



仕方なく、郵便局に電話する。

「大学に送ってください。人文学部です」

「送ることはできません、自分で取りに来てください」

まったくもって、意味不明である。


仕方なく、ネットに書いてある郵便局に行く。

家からかなり遠いところだ。

「ここじゃありません、どこどこの支店です」

「あ、そう」

力なく返事して、向かう。


「ここでもありません、どこどこの支店です」

そこは家の近く。さっきまでそのあたりにいた。

本の近くにいたのに、それを過ぎてこんな遠くの支店2つに来ている。

どれだけの苦労をしていることか。


そして、近くの郵便局に行く。

郵便局のおじさんが、倉庫で探してくれている。

別の人はスマホをしている。

僕はそれらを見つめる。




その姿は、かなりの哀愁だ。




やっと出会えた、荷物。




タイの荷物の受け取りは、こんなにも苦労するものだろうか。

いや、すべてはあのおっちゃんの「俺は明日送るから大丈夫」という言葉を真に受けた、僕の読みの甘さにある。


本はずしりと重かった。






<関連記事>
ビジネスクラス
タイで初めて犬に噛まれ、笑われ注射
意味不明な警察署の写真
日本人撮影の100年前(?)のバンコク映像
泥まみれ、踊る。壮絶な新入生受け入れ儀式、ラップノーン。



     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。











北部タイでは毎年、大学生による日本語スピーチコンテストが行われる。

北部タイの各大学から応募した学生たちのうち、数十人が選抜されて、スピーチを競い合うのだ。


1位は、上智大学への留学1年分。

学費も生活費も支給されるということで、上智大学はなんともすばらしい。


2位は、 Bangkok Airways と JAL から、北タイ⇔日本への往復航空券2名分。プラスJCCからのお小遣い1万バーツ。


3位はスマホ・・・

他にもテレビやら何やらと、多くの賞が用意されている。

学生にとって、なんとも魅力的なコンテストなのである。



さて、今年、北タイの各大学から、スピーチ大会に選抜された学生は全部で20人。

そのうち、僕の大学からは4人が選ばれた。


僕は1人の学生の面倒を主にみた。

去年、学内でのスピーチ大会から面倒をみていた子。

なおかつ、文学史を専攻している学生でもある。


内容は、宝くじについて仏教・信仰を関わらせたものだ。

去年の学内スピーチ大会では真ん中くらいの順位だった。

「内容は面白いが、発音に難有り」

それが去年審査員の方々から主に指摘されたことだった。



この学生は、比較的マイペースな子で、

「一応、去年の原稿を送ってみたら、通っちゃいました、先生~。去年スピーチ大会で覚えたはずだけど、もう全部忘れちゃいましたね。ははは~」

「ま、そりゃそうだな、へへへっ」

僕も元来適当な性格なので、お互い別にあせりもしなかった。



そして、本番1週間前。

あーだ、こーだと直したりしていて、学生は原稿を覚えていなかった。



いや、もっといえば、実は3日前の予行練習のときも完璧には覚えていなかった。

5分以内のスピーチなのに、覚えていないこともあって、7分もかかっていた。

他の3人は完全に仕上げてきている中で、我々コンビだけが出来ていない組だった。



「大丈夫、大丈夫。本番前に仕上げないほうが、逆にいい。トップスピードにのるのは、本番の土曜日。それにあわせていこう」

根拠のない僕の言葉に、学生も「その通りだ」と、深くうなずいた。

お互い、妙な開きなおりがあったのである。



その日から、ようやく2人はギアをいれた感じで、毎日居残り練習をはじめた。

夜には、学生はスピーチを録音して、僕にラインで送った。

次の日に、その録音を2人で確認しながら聞いた。


「おーい、先生。カルチャーショック」

あまりに全ての自分の発音をなおされる学生は、そう言った。

カルチャーショックの語の正しい使い方かどうか、定かではない。



そして、当日。

学生がスピーチをする午後、僕は別のセミナーの司会の仕事があったため、直接応援することはできなかった。


ただ、午前中に学生と会場で会うことはできた。

相変わらず力の入っていない感じで、普通に朝飯を食べていた。

「ま、その感じでがんばれよ。大丈夫、ものすごくうまくなっているよ」

「はい~、OKです。」

なんだか、学生よりも僕のほうが緊張していた感があった。



セミナー司会中も気になって仕方なかった。

何度も携帯を確認した。


もう大会も終わりの頃、ラインがきた。

動画が添付されていた。

なんか色々と手にもって、踊ってる。




「先生!!!!!!!2番目です!2番目!!!!」

メッセージ。

僕はゾワーと鳥肌が立った。


スピーチの様子を動画で見ると、今までで一番の出来だった。





本番に強い子だ。

3日前まで全く出来なかった子が、本番にまでコンディションを高めて2位。

ある意味、ドラマティックだ。

はっきりいって、感心した。



学生と、おめでとうだのなんだのと、メールのやり取りをした。

最後、

「よかったね。セミナー終わったから、今から急いで会場に戻るね」

「いや、先生、もう私たち帰りましたよ。今、焼肉を食べてます」

うーん。この温度差。やはり、マイペースだ。

もしや、JCCからのお小遣い1万バーツでパーと…。


ま、でも、本当におめでとう。



できれば、僕もこのチェンマイ大の面々とともに、写真に写りたかった。




<関連記事>
文学史、どんどんマニアックになる学生
新撰組隊士からスサノオの神へ。チェンマイ大の日本祭。
第30回チェンマイ大学日本祭と、わたくしスサノオ。
ロッブリーのナライ王に関する学会での発表
路上パン、仏像、焼き鳥、角質喰い魚。ごちゃ混ぜバンコク。




     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。














チェンマイ大学では先日、今年で第30回目となる日本祭が行われた。

日本祭前夜は、何人かの教員陣も夜10時過ぎまで手伝い、主体となった3年生はほとんどが徹夜で準備した。



そして本番。

まあ、結果からいえば、成功したのではなかろうか。









そして、我が文学史グループ。



舞台裏ではのんきなのもだったが、まあ、なんとか終えた。







わたくし、スサノオ。

最後にちょっと出ただけだが、なんか笑われているのが気にならないでもない。



「来年は、スサノオの八岐大蛇退治の話ですな」

周囲から言われた。

毎年、『古事記』を演じるチェンマイ大。意味が分からないが、でも、なかなか面白い。






<関連記事>
文学史、どんどんマニアックになる学生
新撰組隊士からスサノオの神へ。チェンマイ大の日本祭。
2年生との、送別焼肉パーティー
ロッブリーのナライ王に関する学会での発表
路上パン、仏像、焼き鳥、角質喰い魚。ごちゃ混ぜバンコク。




     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。